伝統工法住宅

悠祥では、頑丈で末永く安心して生活して頂く為に、ボルトや金物を使わず、木の寿命を最大限に生かす為、東大寺金堂が始まりの貫工法
を用い、長枘(ながほぞ)で部材を組み合わす、折置組で構造材を組み上げます。
あまり複雑な仕口を使わず、素朴な仕口を使うことで木が本来持っている癖(力)を 最大限に発揮し頑丈で長持ちする住まいとなります。
貫工法:貫とは、柱の中を通す材料です。 角柱には、鯖の尾(片アリ)で押さえ中の柱を、渡りアゴにする事で各柱が一体となり強固な壁となります。
折置組:柱の上に直接梁を乗せ、その上に桁を渡します。柱の枘(ほぞ)は、梁を、超え桁の上まで通します。 
小屋組と壁は、貫工法と折置組(一体化した壁と小屋組)で合わさり強固な構造体となり全体で家屋を支えるため、自然災害に強い住まいとなります。
パッシブデザイン住宅は、開口部が南側に偏るため、先の熊本大地震では、多くの家屋が南面で崩壊しました。
しかし伝統工法を採用する事でその懸念も払拭され、近代的なモダン住宅の視野も広がります。

伝統工法住宅の一例です。

古民家改修工事 ぷらっつナカセン